
植田あゆみ (Ayumi Ueda)ボーカル
東京、足立区出身。4歳からシンガーソングライターの父と舞台に立つ。14歳の時に、NHKJrのど自慢大会でグランプリ獲得。これまでに、愛地球博、ニューヨークの国連教会で開催された被曝ピアノコンサート、カーネギーホールで行われたサマーコンサート等に出演し、ゆずの北川悠仁、シンガーソングライターの原田真二等、多数の著名アーティストと共演を果たす。ソロシンガー、Women of the Worldリーダー、サウンド/レイキヒーラー、を務める多彩な“癒し”アーティストとして、現在アメリカ、日本で活躍中。www.almavoice.com Photo Cortesy:Kenichi Mori
東京、足立区出身。4歳からシンガーソングライターの父と舞台に立つ。14歳の時に、NHKJrのど自慢大会でグランプリ獲得。これまでに、愛地球博、ニューヨークの国連教会で開催された被曝ピアノコンサート、カーネギーホールで行われたサマーコンサート等に出演し、ゆずの北川悠仁、シンガーソングライターの原田真二等、多数の著名アーティストと共演を果たす。ソロシンガー、Women of the Worldリーダー、サウンド/レイキヒーラー、を務める多彩な“癒し”アーティストとして、現在アメリカ、日本で活躍中。www.almavoice.com Photo Cortesy:Kenichi Mori

ジョージア•レノスト (Giorgia Renosto) ボーカル
イタリア、トリノ出身。 弱冠17歳で、イタリアの音楽コンテスト、“Sanremo Giovani”にて Sanremoアカデミー賞受賞。これまでに、数々の受賞歴を持つアカペラグループ”L’una e Cinque”のメンバーとして活躍。さらに、ヨーローパ、アメリカにて数多くのミュージカルに出演。“婚約者”、“ ライト・イン・ザ・ピアッツァ”、“最も幸せな人”等で主要キャストを務め、その魅惑的な演技力、安定した歌唱力から、多くのファンに支持されている。現在、子供達の音楽教育を目的とした、自身のオリジナル音楽プロジェクト、”ビオレッタ”の制作を進めている。

アンネット•フィリップ (Annette Philip) ボーカル
インド出身の、シンガー、作編曲家、コーラス指揮者。 インド国内で最も大きく、多様な音楽アンサンブル、 Artist Unlimitedを設立。2011年より、バークリー音楽院ボーカル講師として就任。現在はBerklee India Exchangeプロジェクトの監督を務めており、彼女が指揮をとるBerklee Indian EnsembleのYoutubeビデオは総視聴数は2000万回にも上る。自身の豊かな表現力と際立った歌唱力、そしてユニークな楽曲アレンジでも多くの聴衆を虜にしている。また、アース・ウィンド・アンド・ファイアー メンバーの、フィリップ・ベイリーをはじめ、アイアート・モレイラ、 ジャック・ディジョネット、バリー・リー・ホールJR、ルー・ソロフ等、これまでに数々の著名ミュージシャンと共演している。 www.annettephilip.com
インド出身の、シンガー、作編曲家、コーラス指揮者。 インド国内で最も大きく、多様な音楽アンサンブル、 Artist Unlimitedを設立。2011年より、バークリー音楽院ボーカル講師として就任。現在はBerklee India Exchangeプロジェクトの監督を務めており、彼女が指揮をとるBerklee Indian EnsembleのYoutubeビデオは総視聴数は2000万回にも上る。自身の豊かな表現力と際立った歌唱力、そしてユニークな楽曲アレンジでも多くの聴衆を虜にしている。また、アース・ウィンド・アンド・ファイアー メンバーの、フィリップ・ベイリーをはじめ、アイアート・モレイラ、 ジャック・ディジョネット、バリー・リー・ホールJR、ルー・ソロフ等、これまでに数々の著名ミュージシャンと共演している。 www.annettephilip.com

デボラ•ピエール(Deborah Pierre) ボーカル
ハイチ共和国出身の両親の元、アメリカで生まれ育ったシンガー、作編曲家。これまでに、シンフォニーホール、ファニュエルホールなど世界的に有名なコンサートホールで演奏。クラシカルジャズ、ロック、伝統的なハイチ音楽など、多様な音楽ジャンルのエッセンスを取り入れ、オペラからゴスペルまで歌いこなす豊かな表現力に定評がある。 2014年バークリー音楽院卒業。作曲とパフォーマンスで学位を取得。グラミー賞受賞アーティスト、エスペランサ・スポルディング、ハル・クルック等と共演し注目を集めている。
ハイチ共和国出身の両親の元、アメリカで生まれ育ったシンガー、作編曲家。これまでに、シンフォニーホール、ファニュエルホールなど世界的に有名なコンサートホールで演奏。クラシカルジャズ、ロック、伝統的なハイチ音楽など、多様な音楽ジャンルのエッセンスを取り入れ、オペラからゴスペルまで歌いこなす豊かな表現力に定評がある。 2014年バークリー音楽院卒業。作曲とパフォーマンスで学位を取得。グラミー賞受賞アーティスト、エスペランサ・スポルディング、ハル・クルック等と共演し注目を集めている。

佐藤比奈子 (Hinako Sato ) ピアノ・キーボード • アコーディン
山形県鶴岡市出身。ピアノ、キーボード、アコーディオンなどを弾きこなす鍵盤楽器奏者。8歳からステージに立ち111歳でビクター主催ピアノコンクール、東北部門優勝、全国大会審査員特別賞を受賞。奨学金を受けバークリー音楽大学に入学、2011年に卒業。繊細かつ的確な演奏スタイルを基盤に、クラシック、オペラ、ワールドミュージックやゴスペルに至るまで、垣根を超えた幅広いジャンルで活動している。これまでに、カーネギーホールやジョン・F・ケネディーセンター、ブルーノート・ニューヨークなど、世界的に有名なコンサートホールで演奏。主な共演者は、マリオ・フラングーリス、ザップ・ママ、アンジェリーク・キジョー、ミカ・ストルツマン、ザ・ビューティフル・ガールズ、ノーナ・ヘンドリックスなど。現在はボストンを拠点に活動中。www.hinakosato.com Photo Cortesy:Shuhei Teshima
山形県鶴岡市出身。ピアノ、キーボード、アコーディオンなどを弾きこなす鍵盤楽器奏者。8歳からステージに立ち111歳でビクター主催ピアノコンクール、東北部門優勝、全国大会審査員特別賞を受賞。奨学金を受けバークリー音楽大学に入学、2011年に卒業。繊細かつ的確な演奏スタイルを基盤に、クラシック、オペラ、ワールドミュージックやゴスペルに至るまで、垣根を超えた幅広いジャンルで活動している。これまでに、カーネギーホールやジョン・F・ケネディーセンター、ブルーノート・ニューヨークなど、世界的に有名なコンサートホールで演奏。主な共演者は、マリオ・フラングーリス、ザップ・ママ、アンジェリーク・キジョー、ミカ・ストルツマン、ザ・ビューティフル・ガールズ、ノーナ・ヘンドリックスなど。現在はボストンを拠点に活動中。www.hinakosato.com Photo Cortesy:Shuhei Teshima

パトリック•シマード(Patrick Simard)ドラムス
カナダ、オタワ出身。17歳で、学費全額免除奨学生としてバークリー音楽院に入学し、ジャズ作曲、ドラム演奏を学ぶ。ファンク、フォーク、ワー ルド、ジャズなどジャンルに囚われない幅広い演奏に定評があり、2012に年には、Armand Zildjianアワードを授賞。同年より、バークリー•グローバルジャズ•インスティテュートに所属し、アメリカ国内外のツアーに参加。これまでに、 アトランタで開催されたJEN Conferenceで、ベーシストのジョン・パティトゥッチと共演を果たした他、ピアニストのダニーロ•ペレズと共に、西アフリカに位置するベナン共和 国、トゴ共和国での演奏ツアーにも参加している。https://www.youtube.com/watch?v=i207hIrhIWQ
カナダ、オタワ出身。17歳で、学費全額免除奨学生としてバークリー音楽院に入学し、ジャズ作曲、ドラム演奏を学ぶ。ファンク、フォーク、ワー ルド、ジャズなどジャンルに囚われない幅広い演奏に定評があり、2012に年には、Armand Zildjianアワードを授賞。同年より、バークリー•グローバルジャズ•インスティテュートに所属し、アメリカ国内外のツアーに参加。これまでに、 アトランタで開催されたJEN Conferenceで、ベーシストのジョン・パティトゥッチと共演を果たした他、ピアニストのダニーロ•ペレズと共に、西アフリカに位置するベナン共和 国、トゴ共和国での演奏ツアーにも参加している。https://www.youtube.com/watch?v=i207hIrhIWQ

ファビオ・ピロッツォーロ(Fabio Pirozzolo) パーカッション
イタリア、テッラチーナ出身のドラマー・パーカッショニスト。 イタリアの民族楽器、タンボレーロ、タンモッラ奏者としてキャリアを積み、ヨーロッパを中心にワークショップを開催。演奏ジャンルはジャズ、民族音楽、ロックと多岐に渡り、バークリー音楽院を首席で卒業。現在はGrand Fatilla、Newpoliなど数多くのグループに所属しツアーに参加している。これまでに、マリオ・フラングリス、ジョージ・ペレス等と共演。2014年にはタフツ大学より、民族音楽学で修士号を獲得。現在、イタリア中部と南部のタンバリンを中心とした演奏フィルムを作成中。
https://fabiopirozzolo.com/
イタリア、テッラチーナ出身のドラマー・パーカッショニスト。 イタリアの民族楽器、タンボレーロ、タンモッラ奏者としてキャリアを積み、ヨーロッパを中心にワークショップを開催。演奏ジャンルはジャズ、民族音楽、ロックと多岐に渡り、バークリー音楽院を首席で卒業。現在はGrand Fatilla、Newpoliなど数多くのグループに所属しツアーに参加している。これまでに、マリオ・フラングリス、ジョージ・ペレス等と共演。2014年にはタフツ大学より、民族音楽学で修士号を獲得。現在、イタリア中部と南部のタンバリンを中心とした演奏フィルムを作成中。
https://fabiopirozzolo.com/

レイス・シディック(Layth Sidiq) バイオリン
イラク・バグダッド出身、ヨルダン育ちのバイオリニスト。中東音楽独特の繊細なメロディラインを美しく的確に弾きこなす演奏に定評がある。バークリー音楽院ではシモーン・シャヒーン、ダニーロ・ペレズに師事。卒業後は、自身の六重奏でモントリオール・ジャズフェスティバル等数多くのコンサートに出演。ハビエル・リモーン、A.R.ラフマーンなど多くの著名音楽家とも共演している他、ラテン・グラミー賞にノミネートされたアルバムのレコーディングに参加するなど世界的な活躍を見せている。現在は、タフツ大学にてアラブ音楽アンサンブルの監督を務めている。
http://laythsidiq.strikingly.com/
イラク・バグダッド出身、ヨルダン育ちのバイオリニスト。中東音楽独特の繊細なメロディラインを美しく的確に弾きこなす演奏に定評がある。バークリー音楽院ではシモーン・シャヒーン、ダニーロ・ペレズに師事。卒業後は、自身の六重奏でモントリオール・ジャズフェスティバル等数多くのコンサートに出演。ハビエル・リモーン、A.R.ラフマーンなど多くの著名音楽家とも共演している他、ラテン・グラミー賞にノミネートされたアルバムのレコーディングに参加するなど世界的な活躍を見せている。現在は、タフツ大学にてアラブ音楽アンサンブルの監督を務めている。
http://laythsidiq.strikingly.com/

ガイ・バーンフェルド(Guy Bernfeld) エレクトリックベース
イスラエル出身のベーシスト、作編曲家、プロデューサー。 2017年バークリー音楽院卒業。卓越したミュージシャンシップを持つ生徒に授与されるFletcher Henderson アワードを受賞。Youtubeで390万視聴、itunesで5万ダウンロードを記録し、話題を集めた‘The Gag Quartet’の創設者として活躍。同グループで、スペインのマドリッドで開催された”YOUfest’ ”フェスティバルに出演し、観客を大きく沸かせた。これまでに、ティグラン・ハマシアン、イダン・ライヒェル等世界的に有名なアーティストと共演。将来有望な若手アーティストである。
イスラエル出身のベーシスト、作編曲家、プロデューサー。 2017年バークリー音楽院卒業。卓越したミュージシャンシップを持つ生徒に授与されるFletcher Henderson アワードを受賞。Youtubeで390万視聴、itunesで5万ダウンロードを記録し、話題を集めた‘The Gag Quartet’の創設者として活躍。同グループで、スペインのマドリッドで開催された”YOUfest’ ”フェスティバルに出演し、観客を大きく沸かせた。これまでに、ティグラン・ハマシアン、イダン・ライヒェル等世界的に有名なアーティストと共演。将来有望な若手アーティストである。
Women of the World © 2017. ALL RIGHTS RESERVED.